Ram Truckin' Blog
ダッジラムトラックのカスタムとドラッグレース。そしてたまにハンバーガー・・・
バッテリー取り外しと充電
今週届いたバッテリー充電器、AC DelocoのAD-0002。

週末クルマに乗りたかったので、出張から帰ってきて早速充電開始。
てか、ラムのバッテリーまじ重たい・・・夜中にかかわらず家まで運ぶだけで汗だくに。
当初、取説ではバッテリーを外さずとも充電出来るとの事だったので、駐車場まで充電器持っていったものの電源コードが届かず、泣く泣くバッテリーを取り外して自宅で充電することに。
バッテリーを外すのに必要なToolは、10mmのラチェットレンチがあれば取り外し可能。
先ずは、バッテリーカバーを外して、

マイナス→プラスの順でターミナルを外す。

バッテリーをトレーに固定しているステーがネジで固定されている(写真真ん中くらいに見えるバッテリー左脇のボルト)のでこれを外す。右側の写メがボルトを外したところ。

後は、気をつけながらバッテリーを引き上げれば、取り外し完了。
自宅に持ち帰り、充電開始。
取説には、バッテリーのアンペア数の1/10のアンペア数で充電となってたものの、色々と調べてもこのバッテリー自体のアンペア数が分からんかったので、とりあえず2Aで充電開始。

出張帰りでただでさえHP減ってる状態で、真夜中の取り外し作業、20k近いバッテリーの持ち運び。
すっかり疲れ果てて、お風呂入ってビール飲んでこの日はそのまま即寝。
翌日昼位に起きたら、充電完了してた。
充電後は、無事にエンジン一発始動。
一旦バッテリー取り外してしまったため、この後リセットされたNAVIの設定やら、諸々の再設定作業をやらねば・・・まぁ、このへんはまた時間が出来たときでもいっか・・・?!
週末クルマに乗りたかったので、出張から帰ってきて早速充電開始。
てか、ラムのバッテリーまじ重たい・・・夜中にかかわらず家まで運ぶだけで汗だくに。
当初、取説ではバッテリーを外さずとも充電出来るとの事だったので、駐車場まで充電器持っていったものの電源コードが届かず、泣く泣くバッテリーを取り外して自宅で充電することに。
バッテリーを外すのに必要なToolは、10mmのラチェットレンチがあれば取り外し可能。
先ずは、バッテリーカバーを外して、
マイナス→プラスの順でターミナルを外す。
バッテリーをトレーに固定しているステーがネジで固定されている(写真真ん中くらいに見えるバッテリー左脇のボルト)のでこれを外す。右側の写メがボルトを外したところ。
後は、気をつけながらバッテリーを引き上げれば、取り外し完了。
自宅に持ち帰り、充電開始。
取説には、バッテリーのアンペア数の1/10のアンペア数で充電となってたものの、色々と調べてもこのバッテリー自体のアンペア数が分からんかったので、とりあえず2Aで充電開始。
出張帰りでただでさえHP減ってる状態で、真夜中の取り外し作業、20k近いバッテリーの持ち運び。
すっかり疲れ果てて、お風呂入ってビール飲んでこの日はそのまま即寝。
翌日昼位に起きたら、充電完了してた。
充電後は、無事にエンジン一発始動。
一旦バッテリー取り外してしまったため、この後リセットされたNAVIの設定やら、諸々の再設定作業をやらねば・・・まぁ、このへんはまた時間が出来たときでもいっか・・・?!
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
Profile
HN:
dai@13
性別:
男性
自己紹介:
都内の環七通り近くに住む、普段は金融系のNWシステムなんぞ構築してたりしてるアラフォー会社員です。・・・ですが、毎年延べで半年近くは出張で地方へ行っておりまして、あまり都内には生息しておりません。
偶然街で見つけたアメ車等もUPしてますが、不快に思ったオーナーさんは遠慮なく削除依頼お申し付け下さいませ。
偶然街で見つけたアメ車等もUPしてますが、不快に思ったオーナーさんは遠慮なく削除依頼お申し付け下さいませ。
最新記事
(03/01)
(02/08)
(01/31)
(01/28)
(01/25)
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
アーカイブ
リング
忍者アナライズ
最新CM
[10/15 dai@13]
[10/04 らむ]
[07/12 dai@13]
[07/05 jeep srt8マン]
[08/01 dai@13]